ATENZA
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ATENZA XD PROACTIVE ディープクリスタルブルー / 飯野元博 様
ファーストマツダは四駆のファミリア、以来マツダ一筋30 数年
言われてみれば学生の頃から乗っている車は、全部マツダ車ですね。
懐かしいなぁ、カペラのワゴンも乗ったし、四駆のファミリアにも乗った。
どの車もそれぞれに特徴があってね、みんないい車でした。
なぜマツダ一筋だったのかというと、理由はただひとつです。
それはマツダ車は他社と比べて、一味違うからだと思います。
ちょっとしたところのデザインが格好よくて全体がシャープな印象になったり、フロントの表情がよくて軽快なイメージの車だったりと個性あふれる車ばかりだから
ずっと乗り続けているんでしょうね。
他にいいなと思える車がないくらいマツダに一途なんですよ(笑)。
自分がイメージしている走りを、ぴったり車が表現してくれる
例えばカーブを抜けてからの加速時のハンドリングとタイヤの動きが、シンクロしていく感覚の心地よさ。
アテンザに乗っているとそんな気持ちのいい瞬間を、幾度となく感じることができます。
「人と同じ車には乗りたくない」と思い選んだ車ですが、予想以上の走りっぷりにいつもわくわくしています。
なによりディーゼルエンジンが持っている面白みにも魅かれました。
走らない、うるさい、排気ガスが汚いと思われていたディーゼルエンジンを
逆転の発想でクリーンディーゼルエンジンを開発したストーリーも、気に入っています。
特に高速道路走行時での走りの安定感は、抜群だと思いますね。
アテンザといっしょの御朱印巡りが、また楽し
業務上、取得しなければならない国家資格があってその受験に東京に行った時、たまたま試験会場が御茶ノ水にあって
「じゃあせっかくだし」と神田明神にお参りしたことが今の趣味にはまるきっかけでしたね。
市内の深志神社、四柱神社をはじめ県内の諏訪大社や、伊勢神宮にも足を伸ばして御朱印をいただく旅をしています。
いろいろ集まってくると御朱印帖を眺めることが楽しくなってきました。
「ああこの御朱印をいただいた神社では、こんなことがあったなぁ」とか
「御朱印をいただいた後、食べた焼き牡蠣はおいしかったよなぁ」などと
思い出を振り返るのも楽しいものです。
今、アテンザといっしょに出掛けたい神社は出雲大社と、九州の高千穂神社ですね。
途中フェリーに乗ったりするのもいいよな、港に着いてからはこんなルートがいいかな、と道行をチェックするのもますます楽しい限りです。
アテンザは加速時の爽快感もあるし、燃費もいいので走りに関しては文句のつけようがない。
アテンザとだったら往復1000km を超えるところでも、ぐんぐん行けそうな気がしているほどです。
ただひとつボディサイズはけっこう大きいので、小さな神社やお寺に向かう時や対向車とのすれ違い時には、少し気をつかうことがあるのが、唯一の悩みです(笑)。
画像:上段 飯野様所有ATENZA XD / 下段左より 以前所有していたカナリーイエローマイカのアテンザ1/43モデル、神田明神の御朱印帳と県内各社・院の御朱印の数々、出雲大社イメージ、高千穂神社イメージ
ATENZA WAGON
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アテンザワゴン XD PROACTIV スノーフレイクホワイトパールマイカ / 涌永 悟 様
アテンザの安定感は、愛犬ダンクもお気に入り!
「じゃ行っちゃう?」「うん行っちゃおう!」僕ら夫婦のドライブは、よくそんなノリで始まることが多いんです。
ふたりとも車でどんどん出掛けることが好きなものだから、このあいだもこのノリで長野発→群馬→栃木→茨城→千葉→神奈川→東京→山梨→長野戻の「七県またぎ」のドライブに行ってきましたよ。
もちろん愛犬のダンクも一緒です。
ダンクと出掛ける時は、バックシートを全部倒して犬専用のミニテントを立てたスペシャルスペースを作っています。
そうすることでダンクもリラックスできるので、ふたりと一匹の長距離ドライブを満喫できるというわけです。
ダンクは僕らにとっては大切な家族ですから、アテンザの広い空間はドライブをする上で重要な要素のひとつになっています。
外見も中身も、走りも男前なアテンザに一目惚れ
アテンザをひとめ見た時に「見ため、かっこいいな。男前だな!」と思ったことがはじまりでした。
その後、実車に触れて感じたことは「内装もいい」ということですね。
僕は以前アウディに乗っていたのですが、初めてアテンザに触れた時にはヨーロッパ車に負けないほどの高いクォリティだと思いましたし、むしろアウディよりも細部に至るまで意匠が凝らされているデザインだと感心したことを覚えています。
そしてなんと言っても、抜群の安定感が最高です。
先日の「七県またぎ」のようなドライブに出掛けても、安定感にぶれがないので、疲れない。
例えば峠のコーナーリング。ハンドリングに無理がなく安心して運転できます。
山越えのような道でも、アクセルをグッと踏み込んでもストレスになるようなG を感じることもないし、ドライブ好きにとっては、かなり嬉しい要素ばかりです。アクセルを踏み込んでから加速していく感じがとてもなめらかなのも、いいですね。
加速感を実感するたび「男前だけじゃない、エレガントな一面も魅力」だと改めて感じています。
あと忘れてはいけないのが、クリーンディーゼルエンジンの存在です。予想を上回る燃費の良さに、ますますアテンザに惚れこんでいます。
いつでもどこでも走りよし、の頼りになる車
ふたりと一匹の長距離ドライブだけではなく、通勤時にも使っているのですが…正直、アテンザに愛着を感じるあまりここぞという時以外にはあまり乗らずに大切に保管しておきたいような気持ちになったりしています(笑)。
ともあれアテンザがあるだけで、ふたりと一匹の旅をいろいろなことを気にせずに、すぐ実行できることが嬉しいですね。
今計画中なのは伊勢神宮を参拝してから…琵琶湖を一周した足で、京都の伊根町までドライブをするというプランです。
琵琶湖は周囲200km ほどあるので、いろいろな「みちの駅」をたどりながらぐるっと周るなんて、考えるだけでわくわくしてきますよ。
ドライブの最後を飾る伊根町は船の収納庫の上に住居を備えた「舟屋」で有名なところです。
おいしい海の幸をたっぷり味わって帰ってくるというこのプラン…いいでしょう?
ダンクを含めた夫婦のライフスタイルにもぴったり合っているし、僕のような長距離運転大好き派にとってアテンザという選択は大正解だと思います。
画像:上段 涌永様所有アテンザワゴン/ 下段左より涌永ダンク様(ポメラニアン・♂)、お気に入りのアテンザの内装、琵琶湖イメージ、京都・伊根町イメージ